常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

concubine

昨日の授業で,田邉先生が対訳本を用いた勉強法について言及されていました。その際に先生は,三島由紀夫の『金閣寺』(The Temple of the Golden Pavilion)の対訳を通して覚えた単語の1つとしてconcubineを挙げられていたのですが,CNNを読んでいたらたまたまその単語を発見したので,採り上げてみることにします。
Divorce: Why the big breakup in China?
Beijing, China (CNN) -- There was hardly any confusion about marriage and family life in old China. Traditional Chinese culture frowned on divorce. An ancient proverb admonishes newlyweds: "You are married until your hair turns white."
In practice, of course, men played a more dominant role in Chinese families and got away with most things, including marital dalliances. It was shameful for women to marry more than once while it was easy for men to take one or more concubines.
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/10/21/florcruz.china.divorce/index.html
concubineを辞書で調べてみると,「内縁の妻, めかけ, 二号(▼今はmistressが普通);結婚せずに同棲(どうせい)している女性」とありました(『プログレッシブ英和中辞典』小学館)。同辞書によいれば,その語源はラテン語concubīna。 conは「共に」,cumbereは「横たわる」,-inaは女性を示す語尾で,「共に寝る女」という意味です。
そろそろ何か1つ対訳本にも手を出して,次の段階に進もうと思います。(院生 小山本)