常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

『英語教育』9月号 拙稿読者のみなさまへ

いつも読んでいただきありがとうございます。今月号は「復習」となりまたが,参考文献を載せていなかったので,ここに紹介させていただきます。来月号は文法についてつれづれなるままに書かせてもらっています。*ここではindentionがうまく入りません。お許し下さい。(UG)
田邉祐司・他 (編) (2007).『がんばろう!イングリッシュティーチャーズ! 自主研修ハンドブック』三省堂.
文部科学省英語教育に関する第3研究グループ(編)研究代表者 田邉祐司(2007).『平成18年度文部科学省委託研究 英語科教員養成のあり方と現職教員教育における自主研修およびリーダー研修の内容と方法に関する研究』文部科学省.
文部科学省英語教育に関する第3研究グループ(編)研究代表者 田邉祐司(2005).平成17年度文部科学省委託研究『英語科教員養成のあり方と現職教員教育における自主研修およびリーダー研修の内容と方法に関する研究』
Backman, L. (1990). Fundamental considerations in language testing. Oxford University Press.
Berko, R.M., Wolvin, A.D., & Wolvin, D.R.(2007). Communicating: A Social and career focus (10th ed.). Pearson/Allyn & Bacon.
Canale, M., & Swain, M. (1980). Theoretical Bases of Communicative Approach to
Second Langusge Teaching and Testing. Applied
Linguistic
s 1, 1-47
Hymes, D. (1971). On communicative competence. University of Pennsylvania Press.
Krashen, S. (1982). Principles and practice in second
language acquisition
. Pergamon.
Polanyi, M.(1967). The Tacit Dimension.
Routledge.
Savignon, S. J. (1983). Communicative competence:
theory and classroom practice
. Addison-Wesley Publishing Company.
Widdowson, H. G. (1978). Teaching language as
communication
. Oxford University Press.