常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

<ユニクロ>新世界戦略 英語公用化…12年3月から

ユニクロ>新世界戦略 英語公用化…12年3月から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000008-mai-bus_all
英語の知識に関してではないのですが、興味をそそられたので記事を書かせていただきます。以下引用です。
Uniqlo operator to make English its official company language from March 2012
Fast Retailing Co., the operator of the Uniqlo casual clothing chain, plans to make English the "official language" among its managers as of March 2012.
"This move is necessary for a Japanese company to survive as a global corporation," Fast Retailing Chairman and President Tadashi Yanai told the Mainichi on June 23.
Executives at the company's offices at home and abroad will have to primarily use English at meetings and in documents. As it aggressively expands its overseas operations, Fast Retailing has decided that using English as a common language is necessary to successfully go global.
By the time of the launch of the new strategy, employees will be required to earn a Test of English for International Communication (TOIEC) score of 700 or more, which Yanai calls "the minimum level which would enable an employee to fulfill his or her duties abroad." Executives and store managers in non-English speaking countries, including Japan and China, will be obligated to undergo English communication training.
Fast Retailing will also standardize the pay systems for executives worldwide and transfer employees at the store manager level to overseas posts on a routine basis. Moreover, the company plans to increase the ratio of foreigners when hiring new graduates, aiming to make them half of the 600 new recruits in 2011, two-thirds of the 1,000 recruits in 2012, and three-fourths of the 1,500 recruits in 2013.
Fast Retailing now has 809 stores in Japan and 136 outlets abroad (54 in China, 48 in South Korea, 17 in Europe, 13 in Hong Kong, and one in the United States), but it plans to further accelerate the opening of its overseas stores as it believes the Japanese market will hit its peak in the near future mainly due to the country's continuing population decline.
The company has set a goal of increasing current sales by more than seven-fold to 5 trillion yen by 2020, hoping to increase the portion of those coming from overseas to around 70 percent. Overseas sales accounted for 10.1 percent of sales for the half-year ending in February 2010.
Some Japanese firms have adopted English as their official language, such as Nissan Motor Co., headed by President Carlos Ghosn. However, only a very few companies headed by Japanese, such as Internet shopping giant Rakuten, Inc., use English as their in-house language.
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100624p2a00m0na013000c.html
(Mainichi Japan) June 24, 2010
6月24日2時32分配信 毎日新聞
カジュアル衣料のユニクロを展開するファーストリテイリングは23日、12年3月から社内の公用語を英語にする方針を明らかにした。日本のオフィスも含めて、幹部による会議や文書は基本的に英語とする。海外展開を加速させており、グローバル化に対応した言語の共通化が不可欠と判断した。
柳井正会長兼社長は毎日新聞の取材に「日本の会社が世界企業として生き残るため」と語った。導入までに「海外で業務ができる最低限の水準」(柳井会長)として、国際英語能力テスト「TOEIC」で700点以上の取得を求める。日本人のほか中国人など非英語圏の幹部や店長には研修を受けさせる。
幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。新卒採用も外国人を増やし、11年入社は600人の半数、12年は1000人の3分の2、13年は1500人の4分の3を外国人にする計画だ。
同社は国内で809店、海外で136店(中国54店、韓国48店、欧州17店、香港13店、米国1店など)を展開しているが、人口減などで日本市場はいずれ頭打ちになるとみていて、海外出店を加速させる方針。20年までに売上高を現在の7倍超の5兆円とする目標を掲げており、このうち海外の比率を7割程度(10年2月中間期は10.1%)に高めたい考えだ。
日本企業が英語を公用語にしたケースは、カルロス・ゴーン氏を社長に迎えた日産自動車などがあるが、日本人がトップの会社では楽天など極めて限られている。【井出晋平】
引用終わり
興味をそそられ点が2点あります。
1点目は、今後その他の企業にどのような影響を及ぼしていくのか、ということです。ユニクロの事業戦略は今のところ目覚しいものがあると感じます。その企業がグローバル化に向けて動き出したことで、一種の基準になるのではないかと感じました。
2点目は現在雇用されている人の教育をどう進めていくのかというところです。日本人のほか中国人など非英語圏の幹部や店長には研修を受けさせるとのことですが、今後の日本を大きく変えるかも知れないので、内容・期間・万が一基準に達しなかったときはどうなるのかなど詳しく知っておきたいと思いました。
このことは海外ではどう評価されるのか、それとも一切報道もされないのか、といったところも気になるのでニュースを探してみたいと思います。(Koori)