常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2015-12-08から1日間の記事一覧

sound out #2

11日から13日にかけてインドを訪問する予定の安倍首相。インド初の高速鉄道計画について日本とインドの契約発表が行われる可能性があります。 今回採り上げるのはsound outというPV。これはすでに「探りを入れる」という意味で本ブログに採り上げられていま…

dashing ahead for

今日先生から教えて頂いた表現を取り上げます。The Japan Newsの見出しから取り上げます。 青森県が取り組んできた「だし活」が11月中旬に厚生労働、農林水産両省の各表彰制度で高く評価され、ダブル受賞を果たしました。だし活とは、だしを活用して減塩を…

unhinge

米共和党ので大統領選に出馬しているドナルド・トランプ氏が,イスラム教徒の入国を禁ずるべきだと発言しました。この発言に対し,ホワイトハウスは,米国の価値観に反すると述べ,共和党からも否定的な意見が出ております。 記事の中で気になった単語は"unh…

class action 復習

不正会計が行われたことが原因で,株価が下落してしまい,損害を受けたとして,15都道県にもわたる広範囲から,50人が集団訴訟を起こしたことが世間をにぎわせています。今回はUG先生から教えて頂いた「集団訴訟」を意味する英語表現を取り上げます。US inve…

tit-for-tat 復習

同じくアメリカの銃撃事件に関連してスコットランドの銃規制の法律について書かれた記事から取り上げます。In Scotland, Unlike America, Mass Shooting Led to Stricter Gun LawsThe United States has “high levels of interpersonal violence” greater th…

revolving door 復習

New York Timesから取り上げます。A Revolving Door Helps Big Banks’ Quiet Campaign to Muscle Out Fannie and FreddieSeven years after their dubious lending practices helped push the United States economy to the brink of disaster, the nation’s…

sear

アメリカで銃撃事件が立て続けに起きていることから、火器所持に対する法律の強化を求める声が高まっています。ここで、世界の国々での前例としてイギリスのスコットランドが挙げられます。1996年3月に16人の児童が亡くなった銃乱撃事件後、すぐさまに火器所…

grave 復習

安倍首相は米国のオバマ大統領とマニラのホテルで会談を行い、中国による南シナ海の埋め立て問題で日米両国が連携を強めることを確認しました。MANILA — Prime Minister Shinzo Abe and U.S. President Barack Obama, in a meeting Thursday night here, wer…

fixated 復習

今月2日、カリフォルニア州の銃乱射テロで、容疑者の男はISISの支持者であったことを父親も認めますした。San Bernardino shooter supported ISIS, was 'fixated' on Israel, father says Southern California gunman Syed Rizwan Farook was "fixated" on …

run low 復習

国際宇宙ステーションへ、食料などの物資を運ぶロケットが無事に打ち上げられました。Rocket carries US supplies to International Space StationA spacecraft carrying much-needed US supplies blasted off toward the International Space Station for t…

kiss and tell 復習

キスによって皮膚のアレルギー反応が弱まることを実証し、2015年のイグ・ノーベル賞を受賞した木俣肇氏が、大阪市内で講演を行いました。その講演会の中で、ある女性から「主人とはキスしたくないが、子どもとはしたい」という発言もあったと明かしました。K…

name and shame

地球温暖化対策の新たな枠組み作りを目指す国連の会議COP21は、先進国と途上国の対立が続く中、閣僚級会合が始まりました。この会合で意見の隔たりを埋められるかが課題となります。Climate talks shift from binding targets to 'name and shame' LE BOURGE…