常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2013-08-09から1日間の記事一覧

from aboard tour boats(回答)

UG先生からのご指名に回答します。 cf. http://d.hatena.ne.jp/A30/20130809/1376031101 今回は記事中のfrom aboard tour boatsという箇所が対象です。from aboard と前置詞が連続して使われていますが,これはfromによく見られる用法。aboardは「(船航空機…

the rule of thumb

先程と同じニュース中から表現を見てみます。a [the] rule of thumbに着目しました。ここでは「経験に基づく方法」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という定義になり、Cambridge Dictionaries Onlineには’ a practical and approximate way of doing…

put out

3大流星群の一つ、ペルセウス座流星群についての記事を先日も投稿しましたが、再びそのニュースを追ってみます。今夏はひときわ数を増し、12日深夜から13日未明にかけて、見ごろを迎えるそうです。多義語として知られるput outですが、文中では第二語義…

top off

映画SUSPECT ZEROから表現を拾います。Top that off for you, honey?今回取り上げますのはtop offです。早速手持ちの辞書を引いて確認してみますと、ここでは第四義の「((米))<自動車のガソリンタンク>を一杯にする」(『ジーニアス英和辞典 第3版』…

from aboard tour boats

6月にも話題にしましたが木曽川の「美人過ぎる鵜匠」の人気がうなぎのぼりとのこと。前回に行ったときにはパスしてしまいましたが、また再び行ってみたいものです。 ところで記事の中のfrom aboard tour boatsはどういう構成になっているフレーズなのでしょ…

We lost our moral compass.

世界唯一の核被爆国になった日本を縦断している映画監督 オリバーストーン氏のことば。説明はいらないでしょう。記銘したい表現です。(UG)Film director Stone dismisses U.S. A-bomb claim as 'tremendous lie'HIROSHIMA (Kyodo) -- American film direct…

torture chamber

書き忘れていましたが、先般、訪れた沖縄の高校にはなんと6か国語対応の同時通訳演習室がありました!高校にtorture chamberが設置してあるのを見たのはこれで3校目。それが那覇にあったので、びっくりし、そしてちょっぴり懐かしくなりました。 同じ様なch…

暑中お見舞いされたい

明日、明後日は札幌で全国英語教育学会で、同僚や教え子が北海道に向けて旅立ちました。発表では専門の音声関係が多い大会なのにわたしは今回は泣く泣くキャンセルです(キャンセル待ちのヒトは喜ばれたでしょう)。自宅のエアコンが直らずに動きが規制され…

troll #2

SNSでのいじめは日本だけのことではありません。英国ではひとりの女性の死をきっかけにSNSのデメリットに関する社会的な議論が巻き起こっています(そういえばあのOtheなんとかから連絡がありません)。Death of Hannah Smith fuels call for action on soci…

pram

イギリスのベビーカーメーカーMacLaren(自動車メーカーのMcLarenとは別)がBMWとのいわゆる「コラボ商品」を製作しました。記事のpramはイギリス英語で「うば車,手押し車」のこと。これはもともとperambulatorの短縮されたものです。per-は「あまねく」「…

hand, foot and mouth disease

先週,部活動のチーム内でも感染者が出てしまいました。文字通りですが「手足口病」はhand, foot and mouth diseaseと言います。記事にあるように幼児がかかる傾向にある病気でしたが,高校生でも感染するのですね。(Koyamamoto)Hand, foot, mouth disease…

講習会のお知らせ

一般社団法人 日本音響学会事業委員会による講習会です。(UG)平成25年10月31日(木),11月1日(金)に東京都目黒区の東京大学生産技術研究所で「Praat による音声加工と知覚実験の実施法」に関する第130回技術講習会(日本音響学会主催)が行なわれます。Pra…