2011-05-01から1日間の記事一覧
大変遅くなりましたが,UG先生からの質問に挑戦します。まずは以下の文章をご覧ください。http://d.hatena.ne.jp/A30/20110501/1304236542"No one is prouder to put this birth certificate matter to rest than 'the Donald,'" Obama said, referring to T…
大変遅くなりましたが,ご指名質問挑戦します。今回担当する部分は以下の英語です。 Trump chuckled at some of the earlier jokes, but was clearly less amused as comedian Seth Meyers picked up where Obama left off. まず単語の確認ですが, pick up…
UG先生のご指名質問に挑戦します。担当は文中のseriously smittenについての解説です。http://d.hatena.ne.jp/A30/20110501/1304235809 Royal wedding: Pippa Middleton stole the show... now her man says: hands off Stunning Pippa Middleton stole the …
女優の黒柳徹子さんが司会を務める番組「徹子の部屋」が,「同一司会者による番組最多放送」のギネス世界記録に認定されたそうです。以下はThe Asahi Shimbun(04/30/11付け)の"Tetsuko's talk show sets world record after 35 years on the air"という記…
Obama attackの担当部分を解説します。With Trump in attendance, Obama used the White House Correspondents' Association annual dinner to mock the reality TV star's presidential ambitions. The president said Trump has shown the acumen of a fut…
銀行口座の手続きや部活のチームがお世話になっている静岡市内のスポーツ用品店(高校周辺にはバスケット専門のスポーツ用品店がなく,これまでそのお店に発注してきたそうです)に挨拶を済ませ,ついでに実家に顔を出し,たった今帰宅した故山本です。質問…
大変遅くなりましたが,ご指名質問“fightの違和感”について答えさせていただきます。 今回のキャッチコピーで違和感を与える点は日本語の「ファイト」と英語のfightの意味を混同して使っているところにあります。日本人は応援するときや何か頑張って欲しい時…
これは面白い(失礼!)記事です。でも途中で解説が必要な箇所が多数あります。名前を記しますので、総力で解説してください。(UG) Obama mocks Trump's presidential ambitionsWASHINGTON (AP) — President Obama exacted his revenge Saturday after wee…
Royal weddingの余波は続いています。次の記事の中のsmittenはどういう意味でしょうか。Shohei君、教えてください。(gacha) Royal wedding: Pippa Middleton stole the show... now her man says: hands off Stunning Pippa Middleton stole the show at t…
The Japan Times(2011/05/01付け)にゴールデンウィークに旅行会社を通し、旅行ではなく被災地へボランティアに行く人々が増えていると報じられています。気になった表現を取り上げます。The 1995 Kobe earthquake was a watershed moment for volunteerism i…
昨年1ヶ月程滞在したイギリス南西部のブリストルで暴動が起こったようです。Yahoo!News(4/30/11付け)は以下のように伝えています。The charges come after disturbances broke out early on Friday morning, just six days after a riot in the same area o…
ソニーのゲーム機「プレイステーション」のインターネット配信サービスで,世界で最大7700万人の個人情報が流出した可能性があるという問題が浮上しました。以下はそのことについての記事の一部です。PlayStation data leak debacle puts Sony in the ho…
久しぶりに家族と買い物に出かけてきました。某衣料品店の震災キャンペーンに使われていたのがこのコピーです。買い物中、ずっと違和感がありました。さてなぜでしょうか。桑田君、よろしくお願いします。(UG)
pompを扱った記事から英語表現を拾います。昨日付けのInternational Herald Tribuneの小見出しの以下の英文がありました。 http://d.hatena.ne.jp/A30/20110501/1304213502 White-and-ivory dress steals the show before both pronounce “I will” showには…
昨日付けのInternational Herald Tribuneの一面はウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式についての記事で埋め尽くされていました。その見出しの中にあるpompという単語は,イギリスの王室関係の記事では良く使われると田邉先生に教えていただきました。では…
大変遅くなりましたが,ご指名質問crowdsourceについての解説をさせていただきます。まずはGuardian電子版(04/29/11付け)の記事をご覧ください。http://d.hatena.ne.jp/A30/20110429/1304053701Kate Middleton's wedding dress: Guardian readers plump fo…
NY Daily News(04/29/11付け)から英語表現を拾います。今回読んだ記事はキャサリン妃ではなく,彼女の妹であるPippa Middletonさんについてのものでした。20億人もの人々が見たと言われているウィリアム王子夫妻の結婚式ですが,一部の人はPippa Middleton…
頼金さとみさん、金曜日に出した課題への答えをお待ちしています。(UG)